top of page

愛媛松山 小川獅子舞保存会
保存会概要
私達小川獅子舞保存会は愛媛県松山市小川地区にて活動しております。
代々口伝により伝えられてきた為、その始まりについての詳細な記述等は残っておりませんが
言い伝えによりますと今から約200年以上前(一説には250年前)
松山市太山寺地区より小川地区に獅子舞が伝えられ
地元の青年達が中心となり、小川の獅子舞として成立させたことが始まりと言われております。
成立から現在までの間、継承者不足や戦争等の理由により
幾度か伝承が途絶えかけたことがありましたが
その都度獅子舞を愛する人達の努力により次の世代へと受け継がれてきました。
保存会としての発足は1961年(昭和36年)
それまでは青年団が小川獅子舞を受け継いできました。
現在は地元神社の秋季大祭での奉納舞、並びに地区内巡行のみならず
松山市内のイベント参加や店舗等での公演、また福祉施設等への慰問を行っており
一年を通して活動しております。
保存会メンバーは30~40名。
年齢的には幼児~40代後半と幅広く、老若男女の区別なく
一丸となって伝統芸能の保存に努めております。
bottom of page